なぜ引き分けに 8月25日ヤクルト―中日

おはようございます。ヤクルトけんちゃんです。

昨日、「エラーはいけません」と書いたばかりなのに、昨日の中日戦は勝てた試合をエラーで引き分けに終わりました。

ヤクルト先発の石川は1回はすいすいと三者凡退に中日打線を片付けましたが、2回先頭のビシエドにデッドボールを
与えると、途端にリズムを崩します。
マルティネスに右前ヒット、福留に四球。
こうなると守りもリズムが崩れます。堂上の強い当たりを村上が後逸、いきなりの2失点です。
ここでやっと石川も冷静に戻ったか、2失点でこの回をしのぎました。

この中日2連戦、草薙球場でヤクルトエラー連発です。
人工芝ではなく、土のグラウンドということでバウンドがイレギュラーするということでしょうか。
しかしこの2日の失策者はオスナ・ショートの吉田大成・村上です。
いずれも守備に難のある選手です。
一方中日はファーストのビシエド他好守の連発です。
グラウンドの違いを言い訳にしてはいけません。
村上は5回にも先頭松葉のサードゴロを弾いて、マルチエラーです。
バッティングが冴えていないので守備のリズムが(もともとよくはないのですが)狂っているのでしょうか。

昨日の3失点目は9回2アウトからマクガフの暴投です。
中日のタイムリー欠乏症というか、みすみすエラー(暴投)で打てない中日を助けています。

ということでヤクルトは対中日で10勝2敗4分けになりました。
ヤクルトの各チームとの対戦成績を見ると
対巨人 5勝8敗1分け
対阪神 3勝10敗2分け
対DeNA 9勝3敗1分け
対広島 9勝3敗2分け
対中日の引き分けの多さが目立ちます。

セリーグの各チームの引き分け数を見ると
阪神 3分け
巨人 11分け
ヤクルト 10分け
中日 13分け
DeNA 12分け
広島 10分け
阪神の引き分けの少なさが目立ちますが、中日が特に引き分けが多いわけではないようです。

今年は特例で試合が9回打ち切りなので必然的に引き分けは増えます。
1-1の引き分けなら、「ああ両チーム投手が頑張ったな」という感じですが、
ヤクルトは4月1日にDeNAと11-11なんてとんでもない試合をしています。
やはりこの引き分け試合には心理的な要因も多いのでは。
つまり負けている方の攻撃では、とにかく追いつくことを目標として気合を入れるわけですが、
同点になったところで、ちょっと気が緩むところがあるのかと。
一方勝っていた側の投手心理ですが、勝っている間はこちらは気が緩んでいて、
同点になった途端、目が覚めるというか、引き締まるのではないかと。
このような攻守の心理により上記の11-11なんてありえないような引き分けも出てきます。

上記数字は各選手個人のWikipedia 及びYahoo スポーツの成績等を参考にさせていただいています



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。