DH制について考える バレンティン

日本シリーズが終わった。ヤクルトけんちゃんです。
案の定、ソフトバンクの圧勝?であった。
やはりDH制を採用しているパリーグが強いのか?
本日はベストナインシリーズをお休みし、DH制について考察してみよう。
ちなみに写真は単に私のかみさんが吉川晃司のファンという事で挿入しました。
昔から人気のセ、実力のパと、DHが始まる前から言われてました。
TVで巨人戦しか見れない状態が長く続き、子供たちの好きなものは巨人・大鵬・卵焼きなどと言われてたものです。
そんな中でパリーグは巨人に頼らないリーグ作り、親会社に依存しないチーム作りに努めてきました。
予告先発とかセの試合のない月曜に試合をやるとか、試行錯誤の末にたどり着いたのが、DH制でした。
これにより、チーム力として、打撃の弱いピッチャーの代わりに、4番打者級の(但し守備力に難のある)選手を打撃陣に加えることが可能になりました。
それによって先発投手も試合の展開で余儀なくピンチヒッターに変えられる、ということがなくなり、本来の実力通りのイニングの投球が可能になった。
打撃陣も投手陣も守備力も充実したというのが今のパである。
セとパが一切交わらないなら、それも構わない。
しかしオープン戦(これは練習試合みたいなものなので、よいか)、日本シリーズのみか、最近は交流戦まである。
苦肉の策としてセの開催試合はDH制無しにしているが、そのようなことで公平性が保てるとはとても考えられない。
確かに野球はエンターテインメントであり、実際は巨人様のご意向で、プロ野球界のルールが捻じ曲げられた歴史はあるものの、
このDH制のねじれはいただけない。どちらかに統一しないとパリーグの天下は続く。
ちなみにセにDHが採用されたらば、DHバレンティン、坂口を外野に戻し、畠山が一塁にカムバックして、川端が本調子を取り戻し三塁に座れば、来季のヤクルトは万全なのですが、、、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。