交流戦総括

おはようございます。ヤクルトけんちゃんです。

ヤクルトは到頭交流戦で優勝しました。
数年前にも交流戦勝率1位ということがありましたが、この時はセリーグ対パリーグというNHKの紅白歌合戦のような
対抗戦だったため、トータルで勝率が優ったパリーグの最高勝率チームが優勝とされるというおかしなルールで、
ヤクルトは涙を飲んだわけです。
今年はセパ対抗でもセリーグが勝ち越しており、その中でもヤクルトは14勝4敗と堂々たる勝率1位で、2位阪神には
2ゲーム差を付けての優勝です。

ヤクルトの村上が交流戦のMVPということです。打率.351は4位。6本塁打は2位タイ。13打点と長打率 .702 は2位。
出塁率 .507は1位でした。
ヤクルトが優勝してその中で打ちまくった村上は当然の受賞です。

さてそのヤクルトですが、確かに数字を見ると(勝率)圧倒的ですが、本当にパリーグの各チームを圧倒していたのでしょうか。
西武やソフトバンクには3連勝しましたが、そのヤクルトの戦いぶりを振り返りましょう。

一点私が感じるのはローテーションの妙に恵まれたということです。
ロッテ佐々木朗・オリックス山本・宮城・楽天田中将大・ノーノーを達成したソフトバンクの東浜等が出てきたら
ヤクルトの苦戦は免れないところでした。

実際ヤクルト打線はパリーグの先発陣には苦戦しており、打ち崩したと言えるのは
日ハム3戦目の伊藤大海に6回で4得点、しかしこの試合は6-9でヤクルトは敗戦。
楽天1回戦で瀧中を5回で6得点。この試合は8-1でヤクルト勝利。
2回戦で早川を4.2回で5得点。この試合は11-4で勝利。
西武3回戦でエンスを5.1回で5得点。5-3でヤクルト勝利。
それ以外ではロッテ美馬・オリックスのワゲスバック・ソフトバンクの大関に
5回3得点とまずまず打てたレベルであとの11試合はパリーグの先発投手に抑えられました。
そのなかでヤクルト先発陣も頑張って、ブルペン勝負に持ち込み、中継ぎ陣の力の差で勝ったというところです。
終盤有利な展開に持ち込むことにより、オリックス平井・西武増田・ソフトバンクのモイネロ等絶対的な守護神の
出る幕をなくしたことも勝因です。

他チームの状況は詳しく見てはいないのですが、DH制の採用によりパリーグの先発投手陣の能力が伸びる中、
中継ぎ陣の育成にパリーグは劣ってしまったのかと。
ヤクルトのようにそもそも先発投手に完投能力がありません。(しいて言えば高橋と小川です)
石川投手はお約束で5回までです。
こういった中で伝統的にブルペン陣が鍛えられているヤクルトは今シーズンは清水・今野を一時欠いたりしていましたが、
その分を木沢や「お助けマン」田口・大西・コール等が頑張りブルペンを支えました。
そして清水・今野が戻り、勝利の方程式にも昨年のように今野・清水・マクガフの一辺倒ではなく
田口やコールも加え連投のブルペン陣の疲労を抑える高津流マネジメントが今年は一段と進んでいることが、
全選手が万全の状態で試合に挑める一因になったのかと。
ということで再三言ってますが決して選手層が厚いとは言えないヤクルト、しかも村上を除いてはスーパースターが
いないメンバーが勝ち抜いていっているのは、実は高津監督の選手操縦術のせいかもしれません。
(そういえば高津監督は今年が3年契約の3年目ですが、早くも2年延長の口頭同意?が結ばれたようです)

上記数字は各選手個人のWikipedia 及びYahoo スポーツの成績等を参考にさせていただいています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。